• つり船有馬

筏釣り案内

ダンゴの作り方編

赤土ダンゴ、6~7kg入りのものにオキアミ1角、集魚剤1袋(チヌパワーなど)を筏に乗る前に万遍なく混ぜておきます。
  • 赤土と集魚剤を万遍なく混ぜる

    赤土と集魚剤を万遍なく混ぜる

次へ
筏に乗りましたら、海水をダンゴが湿る程度に入れます。オキアミ角に入っている水気もあるため、入れすぎには注意してください。
  • 餌はオキアミ・コーン・さなぎを使う

    餌はオキアミ・コーン・さなぎを使う

次へ
ダンゴを作る際にダンゴの中につなぎになる「激荒」を入れて、ハリには本虫・オキアミ・コーン・サナギ等好きなエサをさしてダンゴの中に入れ、約10回握ります。
  • ダンゴの中には激荒と付け餌を入れる

    ダンゴの中には激荒と付け餌を入れる

実釣編

筏に乗りましたらまずはダンゴを作ります。釣りをする準備をすすめながら海底まで着底するように硬めに握ったダンゴを5、6個落とします。
  • タックル図

    タックル図

次へ
一投目にまずは筏の水深を測ります。ダンゴorオモリで着底が確認できましたら透明なフロロのラインに目立つように黒マジックで30cm幅で目立つように目印をつけます。
  • ラインにはマジックで目立つように印をつける

    ラインにはマジックで目立つように印をつける

ラインに目印をつける事によって毎回投入時に途中でダンゴが割れても、 目印の所まで沈めれば底付近までエサが届いている事が確認できます。
次へ
付け餌はオキアミの2Lサイズを使います。一日通してやる場合でも2パックあれば十分です。他にはコーン・サナギ・本虫(5、6cmに切ったもの)を使います。
  • ダンゴはこのくらいの大きさに作る

    ダンゴはこのくらいの大きさに作る

次へ
ダンゴは野球ボールと同じくらいの大きさに強めに10回位握ります。ダンゴを海へ投入します。ダンゴを落としている最中は竿先を海中へ入れ、ラインもサミングせずにフリーフォールさせます。
  • ダンゴの投入は真下以外にも、軽く投げてもOK!

    ダンゴの投入は真下以外にも、軽く投げてもOK!

干満の差で水深はかわりますが、20m以上水深がある筏も多いので、ダンゴの割れるタイミングを見逃さないように注意しましょう。底でアタリが無い場合は中層や上層でわざとダンゴを割って違うタナを狙っても良いでしょう。
次へ
着底を確認しましたらラインを張ってダンゴがあるかどうかを確認しつつ、魚のアタリやダンゴが割れるのを待ちます。メインターゲットはチヌとマダイです。チヌのアタリは竿先にチョンチョンとした前アタリがあって、食い込んだ瞬間に「クッ!」と竿先が大き目に入ります。逆にマダイは一気に竿を持っていかれるような大きなアタリが多いです。
  • 着底まではフリーフォール。ラインは触らなくてよい。

    着底まではフリーフォール。ラインは触らなくてよい。

次へ
ダンゴが通常通り割れた時はすぐに誘いをかけて竿一本分糸を送り、約1分待ち、アタリが無ければ回収して同じことを繰り返します。
  • ついに大物ヒット!かなりの引きです

    ついに大物ヒット!かなりの引きです

ダンゴが割れてすぐの本アタリ。この場合、魚が掛かった時は大物の可能性が高いので慎重にやりとりしましょう。
  • 良型のクロダイ!

    良型のクロダイ!